入社してから、今までの
キャリアを教えてください。
1年目は先輩ディレクターのもとでアシスタントとして案件を通して一連の進め方を学び、2年目から徐々にディレクションを任せていただけるように。
プランニングは、1年目から企画出しにも参加させてもらい、とにかく数をこなして学びました。
ひたすら実践を重ねていく環境はスキルアップにも繋がったと思います。
今では幅広い分野に挑戦させていただいております。
プランニングにも参加させてもらいながら、ディレクションでも私にも考える場を作っていただきました。実際に仕事を見て盗み、喰らいついていく毎日。
幅広い案件に関わる機会があるので、日々刺激的で楽しくお仕事させていただいています。
ビービーメディアに入社した
きっかけを教えてください。
広告業界の中でも、どの分野に就きたいのかは、就職活動のタイミングで悩んでました。
大学では空間演出を学んでおり、舞台上でのストーリー構成も学んでいたので、そういったストーリーをカメラに収められる映像は自分の力を発揮できるのではないかと考え、最終的には映像部門でプランニング・ディレクションができるビービーメディアに入社を決めました。
入社後に感じたギャップ
(いい面も悪い面も)を
教えてください。
良くも悪くもギャップがなかったです。
仕事自体は大変なことも多いですが、つくることが好きなのでやりがいを感じています。
また社員の印象も、真面目だけどざっくばらんに相談に乗ってくれる方が多く、私自身ものびのびと仕事ができています。
あなたが思う、同じ職種で活躍している人の特徴は?
なんでもいいのですが、大好きなもの・熱中できるものがある人です。
アイデアを考えるときに、そのものに対してどれだけ深く愛を持って考えられるかが、出来上がるものにも大きく関わってくると思います。
詳しい分野がその人の強みになっていくので、たくさんあればあるほど活躍できる場が広がると思います。

企画演出の
業務フローを教えてください。
業務でやりがいを感じた時は?
企画が採用された時や、仕上がったものに対してコメントをいただけた時はもちろん嬉しく思いますし、実際に制作していく中で、自分の頭の中で考えていたことがプロのスタッフによって組み上げられていく工程に、とてもワクワクしやりがいを感じます。
苦労話を教えてください。
その時、それをどのように
乗り越えましたか?
案件数が増えていき、私の作業スケジュールが破綻しそうになったこともありました。その都度プロデューサーやプロダクションマネージャーの方に相談、協力していただきながら、スケジュール調整していただくことで複数の案件を進めることができました。
それぞれの案件でいい仕事をするためにも、しっかりスケジュール管理することは重要だと思います。
入社前に経験したことで、今の仕事に役立っているなあということがあったら教えてください。
いろんな国へ行ったことです。
異文化に触れることで新しい発見があり、その経験によって生み出されるアイデアもたくさんありました。
比較的時間がある学生時代にそれができたことはとてもよかったなと思います。
今でも勉強の日々。お休みをいただいて海外旅行に行ったり、休日は映画や美術館や展示会に足を運んだり、今までしたことのない体験を積極的に楽しむようにしています。
アイデアが浮かぶ瞬間ってどんな時ですか。
わたしは“アイデアが降りてくる”みたいなことはありません。
クライアントの課題から、いろんな方向へ糸を広げていく中で、形になりそうなものを紡ぎ出していくイメージです。
なのでしっかり机に向かって、よし!考えるぞ!と思って集中してアイデアを出しています。
もちろん自分自身やってみたい表現や手法は日々考えているので、課題に沿うようにアイデアに落とし込んでいってます。
今後のご自身の夢を
教えてください!
今はいろんな経験を積んでいきたいと思っています。
挑戦してみたいと思ったことを声に出すことで、先輩方がチャンスをくれる環境なので、日々刺激的に仕事をできています。
自分の得意なこと苦手なことをもっと知っていくことで、私にしかできないプランニングやディレクションができるように精進していきたいと思っています。
1日のスケジュールを
教えてください。
ある編集仕込み日の
スケジュール
企画作業やクライアントチェックで
これより遅くなる日もありますが、
業務が早く終わる日には早めに
退勤するなどして調整しています。